目次
– スズキ タケヒロのブログ –
基礎解剖学
末梢神経障害は圧迫が原因ではないかも?
骨学
あわせて読みたい


腰椎の骨学
どうも。スズキタケヒロです。 今回は腰椎の解剖学の骨学です。 骨・関節を中心に解説していきます。 腰椎 Lumbar 腰椎の椎体はめちゃデカいです。 それは頭部、体幹、…
あわせて読みたい


仙腸関節の解剖学・運動学
どうも。スズキタケヒロです。 脊柱を全て描き終えたので今回は仙腸関節についてまとめていきます。 この領域は腰椎や股関節とも密接に関わる部分なのでこちらも要チェ…
あわせて読みたい


股関節の骨学
どうも。スズキタケヒロです。 今回は股関節の骨学について解説します。 寛骨 https://visual-anatomy-data.net/kokkaku/MB5-06-15.html 腸骨、恥骨、坐骨の3つが癒合し…
あわせて読みたい

-300x157.jpg)
足部の骨学
どうも。スズキタケヒロです。 今回は足関節以下の足部の骨学についてです。 距骨 距骨はすでにこのブログで解説済みなので割愛させていただきます。 踵骨 https://visu…
筋学
あわせて読みたい


顎関節の筋学
どうも。スズキタケヒロです。 今回は顎関節の筋学について解説します。 咀嚼筋 咀嚼の主動筋は以下のとおりです。 咬筋、側頭筋、内側翼突筋、外側翼突筋 咬筋 Massete…
あわせて読みたい


仙腸関節の解剖学・運動学
どうも。スズキタケヒロです。 脊柱を全て描き終えたので今回は仙腸関節についてまとめていきます。 この領域は腰椎や股関節とも密接に関わる部分なのでこちらも要チェ…
あわせて読みたい


股関節の筋学・運動学
どうも。スズキタケヒロです。 今回は股関節の筋学&運動学です。 骨学はこちらのブログをご覧ください。 屈筋 腸腰筋 https://visual-anatomy-data.net/comment/chi-il…
あわせて読みたい


足関節の筋学
どうもどうも。スズキタケヒロです。 今回は足関節の筋学です。 ここでは下腿筋区画ごとに解説していきます。 https://commons.m.wikimedia.org/w/index.php?search=Low…
基礎運動学
あわせて読みたい


腰椎の運動学
どうも。スズキタケヒロです。 今回は腰椎の運動学についてまとめます。 はじめに 腰椎は意外に3面運動が可能です。 矢状面屈曲:45〜55°伸展:60〜80°水平面軸回旋:5°…
あわせて読みたい


仙腸関節の解剖学・運動学
どうも。スズキタケヒロです。 脊柱を全て描き終えたので今回は仙腸関節についてまとめていきます。 この領域は腰椎や股関節とも密接に関わる部分なのでこちらも要チェ…
あわせて読みたい


股関節の筋学・運動学
どうも。スズキタケヒロです。 今回は股関節の筋学&運動学です。 骨学はこちらのブログをご覧ください。 屈筋 腸腰筋 https://visual-anatomy-data.net/comment/chi-il…
基礎生理学
学生なら全部答えられちゃうかもしれません。
まだ自律神経が2つだけだなんて思ってるの?
ストレスによる不調の原因説明ができるようになる。
あわせて読みたい


ストレスと脳のつながり
どうも。スズキタケヒロです。 今回はストレスと脳のつながりについてです。 長引く過度なストレスが体に良くないのは多くの方が知っていることかと思います。 ではなぜ…
あわせて読みたい

-300x157.jpg)
食道・胃・十二指腸の解剖生理学
どうも。スズキタケヒロです。 今回は食道・胃・十二指腸の解剖学と生理学についてまとめます。 とは言え教科書的な内容は極力カットします。 なるべく我々の臨床につな…
あわせて読みたい

-1-300x157.jpg)
消化の生理学
どうも。スズキタケヒロです。 前回のブログの続きを書きます。 前回のブログはこちら 消化の3相 消化には3ステップがあるのは覚えていますか? 1.脳相2.胃相3.腸相 国…
あわせて読みたい

-1-300x157.jpg)
小腸・大腸の解剖生理学
どうも。スズキタケヒロです。 今回は小腸・大腸の解剖学と生理学についてまとめます。 なるべく我々の臨床につながる内容をかいつまんでお伝えしますのでよろしくどう…
あわせて読みたい

-3-300x157.jpg)
肝臓の解剖生理学
どうも。スズキタケヒロです。 今回は肝臓の解剖生理学を簡単にまとめます。 よろしければお付き合いください。 肝臓の構造 肝臓は人体最大の臓器で重さは約1.5kgありま…
臨床運動学
無料ブログ人気No.1
あわせて読みたい

-1-1-1-300x157.jpg)
呼吸姿勢の考察 疲労時の呼吸姿勢のなぜを考える
どうも。スズキタケヒロです。 今回は呼吸姿勢についての考察についてまとめます。 ダッシュやハードなウェイトトレーニングなどの息が上がる運動をすると自然と膝に手…
すごくシンプルな話
解剖知識が繋がって線になる
そら切れるわ
動画で解説
インソール履けば肩も良くなりますとか言ってない?
徒手療法
これを読まずして徒手療法は不可能
この概念を知らないと施術事故必至
柔整学
柔整師が苦手な後療計画づくり
1年目の柔整師はまずこれ。
臨床学
自分は大丈夫なんて思わないこと。
障害と機能低下を分けて考える。
甘く見ない方がいい顔面痛
安易なアジャストやりすぎ問題
1年目のセラピストはまずこれ
投稿が見つかりません。
意外と知られてない概念
腰痛対応で助けになる考え方
あわせて読みたい


「椎間板モデル」:腰痛における髄核の変位を考えてみる
どうも、スズキタケヒロです。 今回は髄核の変位と腰痛のつながりについて考えてみたいと思います。 まずは椎間板のおさらい https://commons.m.wikimedia.org/w/index….
学校では教わらない
テニス肘が難治性とかいつまで言ってんの?
あわせて読みたい

②-5-300x157.jpg)
感度・特異度の本当の価値
どうもどうも、タケヒロです。 こんなツイートをしていたらふと頭の中に出てきた感度・特異度…(どんな思考回路よ) https://twitter.com/take_tsudoi/status/163006338…
あわせて読みたい


オーバーラップフィンガー 経験者にしか分からない後遺症
このブログはしばらく全公開にしておきます! どうもどうもタケヒロです。 今回は柔整師の方なら100%ご存知オーバーラップフィンガーについてです。 オーバーラップフ…
症例報告
コミュニケーション
ぶっちゃけイチバン大事
行動心理学
あわせて読みたい


人間関係を科学する行動心理学
どうもどうも。スズキタケヒロです。 今回から「行動心理学」なるものについてのブログも書いていこうと思います。 この行動心理学を意識することで施術中の会話や問…
あわせて読みたい


待ち合わせでわかる性格の違い
どうもどうも。スズキタケヒロです。 前回のブログはいかがでしたか? OSの違いへの理解不足が人間関係のストレスを引き起こす だからOSの違いを理解しましょう。 そん…
あわせて読みたい


コミュニケーションギャップのパターン
どうもどうも。スズキタケヒロです。 前回のブログの続きですね。 行動心理学では人間をいくつかのタイプに分類します。 それぞれのタイプに共通点と相違点がありあす。…
あわせて読みたい


行動心理学のできる・できない
どうもどうも。スズキタケヒロです。 今回は行動心理学ができること・できないことについて書きます。 前回のブログはこちら 自分にも、他人にも見えない窓 自分…
あわせて読みたい


全12タイプ分類一覧
どうもどうも。スズキタケヒロです。 ここでは今まで紹介した12タイプ分類の一覧をまとめてあります。 自分のタイプが知りたい方は 行動心理学タイプ診断 ←タップ‼︎ 人…
あわせて読みたい


Love & Peace 人柄重視タイプ基本傾向
どうもどうも。スズキタケヒロです。 今回は3大タイプ分類「人柄重視タイプとは」について書きます。 3大タイプ分類には人柄、結果、直感とあります。 まずは3大タイ…
あわせて読みたい


結果がすべて 結果重視タイプの基本傾向
どうもどうも。スズキタケヒロです。 今回は「結果重視タイプとは」について書きます。 3大タイプ分類には人柄、結果、直感とあります。 まずは3大タイプ分類を覚え…
あわせて読みたい


実はリスク回避型? 直感重視タイプの基本傾向
どうもどうも。スズキタケヒロです。 今回は3大タイプ分類「直感重視タイプとは」について書きます。 3大タイプ分類には人柄、結果、直感とあります。 まずは3大タイプ…
あわせて読みたい


結果重視 × ストレート オンリーワンの胎児タイプ
さて、今回からは細かなタイプ別の詳細について書いていきます。 きっと面白いですよ。 第一弾は 結果重視 × ストレート 胎児タイプについて ここで〇〇重視?、…
あわせて読みたい


人柄重視 × オブラート 自然体の赤ちゃんタイプ
どうもどうも。スズキタケヒロです。 細かなタイプ別の詳細第2弾 人柄重視 × オブラート 赤ちゃんタイプについてです。 前回同様に 特性一覧 人間関係の深…
あわせて読みたい


結果重視 × ストレート 人の役に立つ子どもタイプ
どうもどうも。スズキタケヒロです。 細かなタイプ別の詳細について第3弾は 結果重視 × ストレート 子どもタイプについて ここで〇〇重視?、ストレート?オブラー…
あわせて読みたい


直感重視 × オブラート チャレンジの少年少女タイプ
どうもどうも。スズキタケヒロです。 細かなタイプ別の詳細について第4弾は 直感重視 × オブラート 少年少女タイプについて ここで〇〇重視?、ストレート?オブラ…
あわせて読みたい


人柄重視 × ストレート スマートな青年タイプ
どうもどうも。スズキタケヒロです。 細かなタイプ別の詳細について第4弾は 人柄重視 × ストレート 青年タイプについて ここで〇〇重視?、ストレート?オブラート…
あわせて読みたい


直感重視 × オブラート 豪華絢爛な部長タイプ
どうもどうも。スズキタケヒロです。 細かなタイプ別の詳細について第4弾は 直感重視 × オブラート 部長タイプについて ここで〇〇重視?、ストレート?オブラート…
あわせて読みたい


結果重視 × ストレート バランスの社長タイプ
どうもどうも。スズキタケヒロです。 細かなタイプ別の詳細について第4弾は 結果重視 × ストレート 社長タイプについて ここで〇〇重視?、ストレート?オブラート…
あわせて読みたい


人柄重視 × オブラート 存在感の会長タイプ
どうもどうも。スズキタケヒロです。 細かなタイプ別の詳細について第4弾は 人柄重視 × オブラート 会長タイプについて ここで〇〇重視?、ストレート?オブラート…
あわせて読みたい


結果重視 × ストレート ロマンの夢想家タイプ
どうもどうも。スズキタケヒロです。 細かなタイプ別の詳細について第4弾は 結果重視 × ストレート 夢想家タイプについて ここで〇〇重視?、ストレート?オブラー…
あわせて読みたい


直感重視 × オブラート プロフェッショナル名人タイプ
どうもどうも。スズキタケヒロです。 細かなタイプ別の詳細について第4弾は 直感重視 × オブラート 名人タイプについて ここで〇〇重視?、ストレート?オブラート…
あわせて読みたい


人柄重視 × ストレート 縦横無尽な達人タイプ
どうもどうも。スズキタケヒロです。 細かなタイプ別の詳細について第4弾は 人柄重視 × ストレート 達人タイプについて ここで〇〇重視?、ストレート?オブラート…
あわせて読みたい


直感重視 × オブラート もはや宇宙人タイプ
どうもどうも。スズキタケヒロです。 細かなタイプ別の詳細について第4弾は 直感重視 × オブラート 宇宙人タイプについて ここで〇〇重視?、ストレート?オブラー…
その他
あわせて読みたい


感度・特異度の用語解説
どうも。スズキタケヒロです。 今回の内容は用語解説です。 感度とか特異度とかよく聞くけどイマイチ分かってないって人は読むことオススメします。 感度 本当に病気が…
あわせて読みたい


新人セラピストが読んだら間違いなく戦闘力UPな書籍5選
ぼく、タケヒロが思う「新人セラピストが読めば間違いなく戦闘力UPな書籍5選」 新人の定義が謎ですけど本人が「まだ新人や!」って思うなら新人てことで。 1、グレイ解…
あわせて読みたい


タケヒロが読んだオススメ書籍20選
どうも。スズキタケヒロです。 今回はぼくが今まで読んできた書籍の中からオススメなものを紹介したいと思います。 医学系書籍から自己啓発系書籍までジャンルは問わず…
あわせて読みたい


投げ銭する側とされる側 お互いにメリットのあるBuy Me A Coffee
どうもどうもスズキタケヒロです。 早速ですが本題に入ります。 今回のタイトル「投げ銭する側とされる側 お互いにメリットのあるBuy Me A Coffee」ということで 投げ銭…
あわせて読みたい


ぶっちゃけ「Brain」の仕組わかってる?
どうも。スズキタケヒロです。 さてさてみなさんそもそもBrainはご存知ですか? 知識共有プラットフォームBrain(ブレイン) 個人がコンテンツ(記事)を作って販売でき…
note無料公開
– 千木良 卓のブログ –
呼吸学
栄養医学
臨床評価学 頚椎編
臨床評価学 上肢
臨床評価学 下肢
その他
あわせて読みたい


ちぎ選書 ~2024年上半期~
千木良です。梅雨に入りました。 雨が多くなると自然と外出が減りますよね。 そんな時期こそ読書に時間を費やすのもまたいいと思います。 慌ただしく、忙しない臨床から…
– 築城 一也のブログ –
無料ブログ
あわせて読みたい


【2021年最新版】柔道整復師で副業するなら何がある?
こんにちは!牡蠣整体師のツイキ(@tsuikist)です! 普段は整体院で働きながら、家業の牡蠣養殖の手伝いをしている兼業セラピストです。 今日は柔道整復師のみならず、セ…
あわせて読みたい


柔道整復師の年収について考察
柔道整復師の年収って低いって聞くけどどうなの? 柔道整復師の年収はズバリ高くありません。むしろ稼げる業界の仕事と比べたら低いです。 稼げる稼げないと判断する前…
あわせて読みたい


セラピストがSNSをやるメリット3選
こんにちは!牡蠣整体師のツイキ(@tsuikist)です! 普段は整体院で働きながら家業の牡蠣養殖の手伝いをしている兼業セラピストです。 今日はセラピストがSNSをやるメリ…
あわせて読みたい


【稼げない問題】柔道整復師のここが不満!4つの真実を解説
こんにちは!牡蠣整体師のツイキ(@tsuikist)です! 普段は整体院で働きながら家業の牡蠣養殖の手伝いをしている兼業セラピストです。 今日は柔道整復師やセラピストの仕…
あわせて読みたい


【独立開業目指す人必見】柔道整復師が必ず身につけておきたいスキル 5選
こんにちは!牡蠣整体師のツイキ(@tsuikist)です! 普段は整体院で働きながら家業の牡蠣養殖の手伝いをしている兼業セラピストです。 今日は独立開業を目指す人が身につ…
あわせて読みたい


【柔道整復師を目指す学生必見】資格取得で進学すべきは、専門学校?大学?どちらが優位?
こんにちは!牡蠣整体師のツイキ(@tsuikist)です! 普段は整体院で働きながら、家業の牡蠣養殖の手伝いをしている兼業セラピストです。 今日は、柔道整復師を目指す上で…