本セミナーは終了しました。
現在はアーカイブ映像のみ購入を受け付けております。
自律神経症状に不安なく対応できていますか?
- 不眠
- 集中力低下
- 記憶力低下
- イライラ
- 不安感
- ヒステリック
- 慢性疲労状態
- 抑うつ
- 低血圧
- 起立性調節障害
- めまい
- 聴力障害、耳鳴り
- 吐き気、嚥下障害
- 無気力
- 冷え
- 食欲不振
- 過敏性腸症候群
- 消化器不調(便秘・下痢)
- パニック障害
- メニエール病
- 動悸
- 肩こり
- 腰痛
これら全てに自律神経が関与しています。
言ってしまえば自律神経を理解していないとこれらの症状に満足に対応できない可能性が高いということです。
このセミナーでは自律神経の基礎知識を学び、自律神経へアプローチできる手技および運動療法を習得できます。
【参加費用】
現地参加¥30.000
現地参加+アーカイブ¥35.000
LIVE配信のみ¥10.000
LIVE配信+アーカイブ¥12.000
アーカイブのみ
¥22.000
※LIVE配信は午前の部のみです。
【ニハクパート】90分
- 自律神経のコントロール法
代表的な自律神経の調節法は呼吸と目へのアプローチ。これを外して自律神経は語れない! - 目と自律神経の関係性
なぜ目を操作すると副交感神経機能が高まるのか? - 目の施術方法と運動器への影響
安全で効果的な目の施術方法4選 - 遠隔部位からのアプローチ
二の腕、上胸椎、上頸神経節から目を狙った交感神経の抑制テクニック
【タケヒロパート】90分
- 自律神経の基礎知識
自律神経の種類は全部で3つ。これを知らずに自律神経は語るのは論外です。 - ストレスと自律神経
ストレスを受けると体内で起こることを具体的に説明し、構造破綻由来の自律神経障害と機能破綻由来の自律神経障害について解説します。 - 呼吸(横隔膜機能)と自律神経の関係性
なぜ横隔膜の機能を回復させると副交感神経機能が高まるのか?
基礎解剖学と基礎生理学に基づいて解説します。 - 横隔膜の機能検査と機能回復のための呼吸運動療法
横隔膜の機能低下の見つけ方2種類と機能回復の方法2種類 - 副交感神経の機能回復手技
自律神経に影響を与える頭蓋調整テクニック
【練習パート】45分
最後の時間は実技の反復練習時間となります。
実技の紹介だけでは明日の診療から使えるようになりません。
練習時間で講師に質問したり、実技を確認してもらって使えるレベルまで引き上げて帰宅してください。
【事前配布資料】
セミナー参加者へは以下の事前学習資料が配布されます。(別途費用発生なし、参加費に含まれます。)
・対自律神経戦略(¥5.980で販売中)

・〜消化と自律神経〜長期交感神経優位の害(¥4.980で販売中)

気づいちゃいましたか?
事前配布資料だけで¥10.960なんです。
つまり受講費用が…
現地参加¥30.000
¥19.040
現地参加+アーカイブ¥35.000
¥24.040
LIVE配信のみ¥10.000
¥0
LIVE配信+アーカイブ¥12.000
¥1.040
アーカイブのみ¥22.000
¥11.040
実質この価格になるということです。
※セミナー終了現在、アーカイブ購入に資料は付属しておりません。
【開催場所と日時】
2月5日(日)
午前の部 9:00〜13:00
午後の部 14:30〜18:30
内容はどちらも変わりません。
都合の良い方でご参加ください。
当日の流れ
タケヒロパート90分
↓
ニハクパート90分
↓
実技練習時間45分
会場
福生すずひろ整体院
東京都福生市福生2499-6
【参加定員】
午前の部
8名
午後の部
8名
LIVE配信
定員なし
アーカイブ
定員なし
※LIVE配信は午前の部のみです。
※実技指導のクオリティ担保のため現地参加の定員が少なくなっています。
【参加に関する注意点】
・現地参加の希望者には紙資料をお配りします。(別途印刷代¥300)
・当日の実技撮影は不可となります。
・現地参加は遅刻や早退などされても参加費用は変わりませんのでご注意ください。
・質問の受付は現地参加者が優先されます。
・LIVE配信は午前の部のみです。
・実技練習時間は配信されません。
・見逃した場合アーカイブを購入しない限り再視聴はできませんのでご注意ください。
・現地参加(午前の部)はLIVE配信されますので参加者の方は映像に映ります。
・現地参加(午後の部)はLIVE配信はありませんがアーカイブ希望者用に撮影だけは行います。
・アーカイブの視聴期限は1年です。
【支払い方法】
アーカイブ購入はmoshからになります。
【キャンセルポリシー】
キャンセルは可能ですが理由問わず返金はできかねます。
主催側の都合による中止の場合は全額返金となります。
【申込方法】
ただしご心配なく!
アーカイブ映像は全編このように資料を展開しながら進みます。

実技の解説もさまざまな角度から撮影されているので手元が見えないということもありません。
