ただいま新規入会受付中! お申し込みはこちら

2023 タケヒロ Book of the year

2023年タケヒロはどんな本を読んだのか。

気になっているそこのあなたへ大公開『タケヒロ Book of the year』

目次

臨床部門

からだのためのポリヴェーガル理論: 迷走神経から不安・うつ・トラウマ・自閉症を癒すセルフ・エクササイズ

自律神経関連の症状に対する施術やエクササイズの理解が深まりました。

あ、ちなみにこれと合わせて読むことを強く推奨します。

頭蓋仙骨治療

サザーランド先生が頭蓋骨が動いていることを発見し、アプレジャー先生がそれを体系化してクラニオセイクラルが完成しました。

1988年初版なのですが、その時点でここまで深く解剖的に頭蓋を考察していたのかと思うと先人たちの情熱に圧倒されます。

内臓マニピュレーション

内臓マニピュレーションⅡ

内臓マニピュレーションと言えばバラル先生ですね。

姿勢と動作の評価からつなげるストレッチングとエクササイズ〜動画と画像で学ぶ段階的な治療介入

こちらは澤渡先生より献本いただきました。

初学者に必要な内容がギュッと詰まっています。

「いいからこれ読んでおけ」って言いたくなるような1冊ですね。

非臨床部門

まさかの早々に臨床部門が終了しました。

言わないでください、1番衝撃受けてるのはぼくなんです。

どうやらオレたち、いずれ死ぬっつーじゃないですか

タイトルに惹かれてたまたま手にした1冊

小さいことをぐちぐち言ってる人には向かない本です。

たしか下ネタばっかだった気がします。

この1冊からぼくの2023リリーフランキー&みうらじゅん無双が始まります。

このおっさん2人が揃うとことあるごとに下ネタノンストップになります。

ただ不思議と品が良いんです。ぼくは大好きですこの2人の会話。

増量・誰も知らない名言集: イラスト入り

リリーフランキーの書く文章の虜になる1冊です。

この本を読んだ直後にぼくが書いた文章がこれです。

冗談抜きでリリーフランキーが憑依していたとしか思えない文章です。

「ない仕事」の作り方

数々のブームを作り出してきたみうらじゅん。

ブームは何もない所から起きるのが常ですが、そのブームをどうやって起こしてきたのか。

みうらじゅんがやってきたことを具体的に教えてくれる1冊。

ちなみに「ゆるキャラ」って言葉はみうらじゅんが考えた造語です。

あいつまた〇〇やってるよ。があいつまだ〇〇やってるよ。になったらこっちのもん。には感銘を受けました。

歌舞伎町と貧困女子

ここ何年かよく耳にする「トー横」という言葉。

最近はTVのニュースにもちらほらと出てくることも増えてきました。

少し前にニュースになった頂き女子りりちゃんもトー横の代表格。

トー横ではホストを頂点に貢ぎのヒエラルキーが形成されています。

恋愛経験の少ない中年独身男性を相手に体を売って(いわゆるパパ活や立ちんぼ)お金を稼ぐ10代〜20代の女子たち。

その女子たちを食い物にするホスト。

ジャーナリストのルポ本なので内容はノンフィクションです。

これからはじめる狩猟入門

急にどうしたの笑

趣味でやれたら面白そう。そんな好奇心から買った1冊。

狩猟、深いです。

営業バンが高速道路をぶっ飛ばせる理由

ぼくは常々周囲の「この車は運転しやすい」に賛同できませんでした。

高級車と言われる乗用車を運転してみると感じるのは”恐怖”でした。

ハイテクにコンピューター制御された高級車は運転している時に車がいらないお節介をしてきます。

ぼくからするとそれは車を意のままにコントロールできていないことになりただただ恐怖を感じます。

それに対して必要最低限の装備しかない商用車は乗ってびっくり”安心感”をもって運転ができました。

果たしてその理由は何なのか?答えはこの1冊に。

SORAYAMA

空山基を知らないなんて…

史上最強の哲学入門

史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち

哲学入門にピッタリな2冊です。

この2冊を読んでの感想を言いますと

西洋哲学は誰にでも理解できるように、ひたすら矛盾なく言語での説明を追求します。

つまり「答えの提示」

物事の理に対してそれ以上進まなくなるまで「なぜ?」の問いかけを行い矛盾を指摘していきます。

それゆえに答えが出れば誰もが納得せざるを得ない”真理”に到達しますが、今現在の近代哲学においてもまだそこには到達できていません。

 

ここで西洋哲学の名言的なものを紹介しておきます。

事実というものは存在しない。
存在するのは解釈だけである。
byニーチェ

自らの道を歩め。
他人には好きに語らせよ。
byマルクス

 

東洋哲学は真に理解するには”経験”しかなく、経験は完全に言語化するこができないため、経験を促すというもの。

つまり「気づきの提示」

経験か気づきを得たものは自ら答えとなる”真理”を導き出せるが、その答えは1つではない上に、そもそも気づきを得られるのは限られた人間だけ。

 

ちなみに「経験は完全な言語化ができない」の一例をあげると

りんごはどんな色? 



赤ってどんな色?

夕日みたいな色

夕日ってどんな色?

夕日は夕日だよ

夕日を知らないんだ、夕日ってどんな色?

夕日は〇〇みたいな色だよ

〇〇ってどんな色?

経験がない人に言語を用いて説明するとこんなやり取りが無限に続きます。

ゆえに経験の完全な言語化はできないというのが東洋哲学的な考え方になります。

人生エロエロ

千木良先生が司馬遼太郎を読んでいる時にタケヒロはみうらじゅん。

パラレルな知性

大衆に、大多数にウケるためには情報を受け取る側のレベルまで下がる必要がある。

天才、お利口、バカのピラピッドが存在するとき、バカは天才の言うことが理解できず天才をバカ呼ばわりし、お利口の言うことが理解できるゆえにお利口を天才と称える。

グレアム・ヤング 毒殺日記

面白すぎて読み終えるまで2日

飲食店で出てくるドリンク全てが毒入りに見えました。

と、ここまで様々な本を紹介してきましたが、ここでやっとBook of the yearの紹介です。

ルポ 誰が国語力を殺すのか

ゆとり世代を境に言葉を知らない、キレやすい、そんな若者が急増した。

ゆとり教育が中止になったいま、若者は言葉を取り戻したのか。

否…続きは読む人だけのお楽しみです。

ではまたっ。

この記事がいいと思ったらシェア!

この記事を書いた人

スズキ タケヒロのアバター スズキ タケヒロ 集-tsudoi-設立者

得意の徒手療法を中心に初学者が明日から現場実践できる基礎内容を担当

目次