この度、愛知県にて初の集-tsudoi-オフラインイベントを行うこととなりました!
集-tsudoi-サマーフェスin愛知 TSUDOINIUM2024
運営のスズキタケヒロ、千木良卓、YUTO、柳和宏が揃う滅多にない、ほぼ奇跡みたいなイベントです。
日程
2024年8月10日(土)および11日(日)の2日間
1日目:13:00〜17:30(休憩30分)
2日目:10:00〜15:30(休憩30分)
1日目の夜には希望者で懇親会を行います。
内容
1日目
- スズキタケヒロ
『体がかわる脊柱関節モビライゼーション』
-自律神経がかわる!
不眠、顔面痛、ほてり、心身緊張、舌運動障害など自律神経由来の不調改善に効果的な頸椎モビライゼーションを効果機序とともに解説します。
-運動連鎖がかわる!
外脛骨障害、足底腱膜炎など下肢障害を腰椎モビライゼーションを用いて改善させる方法を効果機序とともに解説します。
-フィードバックがかわる!
手技や物療などによる筋アプローチでは改善しない頑固な背部筋の筋緊張に対する仙腸関節モビライゼーションを効果機序とともに解説します。
-おまけ
時間が余った際には上記3つのモビライゼーションの効果をUPさせるための手技を紹介します。 - 柳和宏
『運動器臨床と内臓のつながり』
-内臓ー体制反射の仕組み
-内臓感覚とは?
-姿勢制御と内臓の関係
-肝臓・十二指腸のマニピュレーション
2日目
- 千木良卓
『胸郭から考える姿勢改善メソッド』
-姿勢改善とメカニズム
-脊柱(頚椎・胸椎・腰椎)の特徴
-体幹の安定化メカニズム
-呼吸と胸郭の評価
-手技とエクササイズ実践
みなさんがよく使う姿勢改善を再定義し、脊柱と胸郭のバイオメカニクスの座学を行います。
姿勢改善の効能が四肢にどう反映されるかを実技を交えて体験していただきます。 - YUTO
『体感してわかるカイロプラクティック』
-カイロプラクティックの成り立ちと種類
世の中あまりにも適当にカイロプラクティックを語る人が多く、それを鵜呑みにして批判する人も多いのでここからでしっかりと整理しましょう。
-ズレを正す矯正の正体
背骨、骨盤のズレ?ボキボキ?骨音?危ないの?禁止されてるの?を答えられるようになりましょう。
-機能で体験してみるカイロプラクティック
可能な限り体験してもらいます。
MMTとかROM、エクササイズなどから感じるカイロプラクティックの効果を実感してもらう時間を作ります。
参加費
現地、オンライン、参加形式に関わらず一律で以下の料金となります。
- 集-tsudoi-会員
どちらか1日のみ参加:¥9,000
両日参加 :¥14,000
※会員割引は6月16日(日)までに申し込まれた方限定かつ先着15名まで - 一般
どちらか1日のみ参加: ¥10,000
両日参加 :¥16,000
お申し込み時に以下のいずれかを選んでいただきます。
- 8.10(土) / 8.11(日) ともに現地参加
- 8.10(土) / 8.11(日) ともにオンライン参加
- 8.10(土)オンライン / 8.11(日)現地参加
- 8.10(土)現地参加 / 8.11(日)オンライン参加
- 8.10(土)オンライン / 8.11(日)欠席
- 8.10(土)欠席/ 8.11(日)オンライン
- 8.10(土)現地参加 / 8.11(日)欠席
- 8.10(土)欠席/ 8.11(日)現地参加
キャンセルポリシー
キャンセルは可能ですが、参加確定後(支払い後)はいかなる理由であろうと返金は不可となります。
会場
リハビリガーデン2nd
愛知県刈谷市小垣江町弁天44
駐車場複あり
- 刈谷駅方面からおこしの方
刈谷駅より安城方面へ進み、刈谷交通公園の間を通り、ミササガ通りをミササガ公園方面へ。丁字路の「ミササガパーク南」交差点を左折、「半城土町南大湫」を戻るように左折、「高須町」を左折、「小垣江町牛狭間」の交差点を左折、そのまま直進し「小垣江町弁天」の交差点を直進するとすぐ左に見えます。 - 三河安城方面からおこしの方
48号線を「三河安城南」の交差点を高浜方面に曲がり、道なりに約3.2km進み「半城土中町2丁目」の交差点を左折、道なりに約1.1km進み「小垣江町牛狭間」の交差点を左折、そのまま直進し「小垣江町弁天」の交差点を直進するとすぐ左に見えます。
電車で来られる場合は駅から距離があるためタクシーになる可能性が高いです。
そのため電車で来られる方は申し込み後、希望される方のみ他の参加者とタクシーの乗合を調整するためのグループにご招待します。
定員
- 現地参加
8/10(土) 28名
8/11(日) 28名 - オンライン参加
定員なし - 懇親会ー受付終了
現地参加枠の空き残り
8/10(土) 12名
8/11(日) 12名
懇親会の空き残り
受付終了
※随時更新されます。
申し込み方法
こちらのお申し込みフォームより必要事項を送信してください。
現地参加は1週間前までにお申し込みが必要です。
注意点
フォームを送信しただけでは参加確定にはなりません。
申し込みフォームの説明を必ずよくお読みになってお申し込みください。
問い合わせ
不明点やご質問などはスズキタケヒロ公式LINEまでお願いいたします。