全4回の徒手療法セミナーシリーズ化!
この度、福岡県の鍼灸整骨院雨青舎にて徒手療法セミナーをシリーズ化して開催する運びとなりました。
全4回で全身を網羅する内容となっています。
第1回:頸椎(満員御礼にて終了)
第2回:胸腰椎および仙腸関節(満員御礼にて終了)
第3回:下肢(満員御礼にて終了)
第4回:上肢

今回は第4回上肢セミナーのご案内です。
こんな人におすすめのセミナーです
- 上肢症状の対応に困っている
- 上肢への安全な運動療法が知りたい
- 上肢の運動療法がよくわからない
- 良くなってもすぐに症状が戻ってしまう
- 鍼や物療以外の上肢へのアプローチを知らない
- 上肢のバイオメカニクスに自信がない
評価、手技、運動療法、必要なものが多い
仮に知識やテクニックを身につけたとします。
しかし適切な評価なしには宝の持ち腐れ。
どんなに凄いテクニックを持っていてもターゲットが定まらないことには無力に等しいです。
まずは評価を身につけることが最優先です。
しかし評価だけでは症状への介入は行えません。
次に必要なのはテクニック(運動療法や手技)
様々な方が来院される中、多種多様な症状に自信をもって対応できるようになるためには必要なものは多いです。

上肢に対する不安をなくし、毎日の施術に自信を
毎日の施術に自信はもてていますか?
施術に自信をもつには「結果」を出さなければなりません。
しかし、課題解決を後回しにしていてはいつまで経っても結果につながりません。
重要なのは「何をすればいいのか?」を理解することで、確かな結果に直結させることです。
そして、成功体験を積み重ねることにより自信が生まれ、不安が払拭されます。
そうすることで楽しい毎日になり、課題解決へも前向きに取り組むことが可能です。
自信のある施術で確かな結果を
適切な評価が身につくと、テクニックの効力が増し、あなたの活躍の場が広がります。
目の前の方と向き合うことがあなたの結果(=成果)につながり、更なるステップアップになります。
しかし、何を、誰から学んだらいいか?がわからなければ「結果」につながらないのも現実です。
上肢症状の対応に自信がもてるようになるセミナーを開催します
本セミナーでは評価、手技、運動療法を網羅します。
- Evaluation:評価
頸椎と上肢の関連性の検査、痛みの捉え方など
ULTTという神経絞扼の徒手検査を実技指導します。
- Procedure:手技
肩関節、肘関節、手関節、手部に対する手技
自動運動とMobilisationの併用テクニックなどなど
- Exercise :運動療法
患者さんに触れずに対応できるようになる運動療法
運動療法なので基本的に患者さんが取り組めるものになります。
- Biomechanics:バイオメカニクス
運動療法および手技の効果メカニズムをバイオメカニクスで解説します。
ハウツーだけの実技セミナーでは学んだ内容を実際に現場活用できないことがよくあります。
それはなぜか?
テクニックだけ持っていても評価ができなければ使い所がわからず、効果判定もできないからです。
実際の実技内容
一部、実技内容をご紹介します。
また、座学を受けると以下の疾患への対応に自信がもてるようになります。
受講者の負担を減らせる構成にしました

座学と実技を1回に詰め込むと時間の制約などにより伝えられる内容に制限が出てしまう上に、受講者は短時間で多くの情報を受け取ることになるので負担は増えてしまします。
そこで本セミナーでは座学パートをオンラインで、実技パートはオフラインで行います。
実技パートの〇〇週間前にzoomで座学を事前学習、実技パート当日までアーカイブも観覧可能にし余裕をもって復習できる形にしています。
実技パートは直接指導により習得していただきます。
事前に座学を学んでいるので当日は実技に全ての時間を割くことが可能です。
このような構成にすることで受講者の負担を減らした状態で内容を伝えることができます。
今回の座学では「上肢神経症状になぜ頚椎アプローチが有効なのかの理由」を解説します。
事前学習のために参加者特典を用意してあります。

こちらの記事を参加者全員に差し上げます。
セミナー講師
スズキタケヒロ 担当:zoomおよび実技
【資格】
柔道整復師
国際マッケンジー協会認定セラピスト
ライフキネティック公認トレーナー
【活動】
立川すずひろ整体院 運営
高校ハンドボール部コンディショニングトレーナー
Dリーグ参戦チームインソールサポート
Brainコンテンツ販売500部以上
徒手療法セミナー開催
柳 和宏 担当:バイオメカニクス
【資格】
柔道整復師
鍼灸師
DACACD(米国認定依存症強迫性障害療法士学位認定者)
IC&RC認定依存性国際カウンセラー
その他多数あり
【活動】
鍼灸整骨院雨青舎 運営
多数のセミナー講師
このセミナーはこんな人におすすめです
以下のような方にこのセミナーはおすすめです。
- 上肢症状などに自信がない
- 症状の戻りに悩んでいる
- 痛みの評価に困っている
- 手技を身につけてバリエーションを増やしたい
- 運動療法を指導できるようになりたい
- 上肢関節へのアプローチ法を知りたい
- 手技や運動療法の効果メカニズムをバイメカを用いて理解したい
【開催場所と日時】
zoom
6月11日(土)21:00〜22:00
上肢症状と頸椎の関連
(座学と実技の紹介)
※アーカイブあり
実技
6月19日(日)10:00〜16:30
10:00〜12:30
お昼休憩
13:30〜16:30
鍼灸整骨院雨青舎
上肢関節の運動療法、手技療法(実技指導)
【参加費用】
¥15,000
定員18名
集-tsudoi-メンバーは¥12.000
Zoomのみの申し込み
¥6.000
※参加資格は特にございません。学生の方でもご参加いただけます。
【参加に関する注意点】
・zoomはアーカイブ観覧が可能なため当日のオンタイム参加は強制ではなく任意です。
・ただし質問受付は当日のみになります。
・zoomで評価などの座学を事前学習後、オフライン形式で手技と運動療法の指導を行います。
・現地参加の方には資料をお配りします。
・実技は撮影可です。
・現地参加に関して前後1時間までの遅刻や途中退出を可とします。(例:1時間遅れての参加、1時間早く退出)
・ただし参加費用は変わりませんのでご注意ください。
・また実技のアーカイブはございませんのでご注意下さい。
【支払い方法】
銀行振込のみとさせていただきます。
【支払いについての超重要な注意点】
入金確認をもって参加確定となりますのでご注意ください。
実技に関しては早い者勝ち形式です。
入金確認ができない場合はご参加いただけませんので余裕をもってお申し込みください。
連続参加割
連続で参加お申し込みの方にお礼の意を込めて参加した次の回の参加費用の割引させていただきます。
胸腰椎編に参加すると下肢編が、下肢編に参加すると上肢編がそれぞれ割引となります。
あくまで次の回の割引ですので頸椎編に参加したら下肢編が割引というような回を飛ばした割引はございませんのでご注意ください。

【紹介制度】
ご紹介での参加申込の場合、ご紹介者様の参加費用を¥2.000キャッシュバックいたします。
紹介人数に制限はございません。
キャッシュバックは以下の2つが確認できた時点で発生いたします。
①被紹介者様からの申込
②ご紹介者様からの申請(申請はメールにて)
【キャンセルポリシー】
参加確定後(入金後)のキャンセルの場合、返金は以下の通りになります。
30日前まで:費用の30%
21日前まで:費用の20%
14日前まで:費用の10%
7日前まで:返金不可
いかなる理由であろうと上記の対応となります。
ご了承の上、申し込みくださいますようお願い致します。
お申し込みフォーム
お申し込みは以下のフォームに必要事項をご入力ください。
実技は定員に達し次第受付終了となり、終了後のお申し込みはキャンセル待ちとなります。
ただいま定員近くのお申し込みが入っており、場合によってはキャンセル待ちとなる可能性があります。
詳細はフォーム入力後に届くメールでご確認くださいますようお願いいたします。
※エラーでフォーム送信ができない場合は suzuvege@gmail.com まで直接ご連絡ください。