臨床に不安があるなら いますぐ入校する

脊柱テクニックマスター講座 in 愛知

どうもどうも。タケヒロです。

この度ご依頼をいただき、愛知県にて脊柱に関するセミナーを開催することになりました。

こんな人におすすめなセミナーです

  • 脊柱症状(頸椎・胸椎・腰椎)の対応に困っている
  • ギックリ腰への効果的かつ安全な運動療法が知りたい
  • 寝違えの対応に困っている
  • 頸椎・胸椎・腰椎の運動療法がよくわからない
  • そもそも頸椎に触るのが怖い
  • 疼痛回避性側湾の矯正方法が知りたい
  • 良くなってもすぐに症状が戻ってしまう
  • 鍼や物療以外の脊柱アプローチを知らない
このセミナーで得られるもの
  1. Biomechanics:バイオメカニクス
    この症状にはこれ!といった考え方では臨床で臨機応変に対応できるようになりません。
    解剖学とバイオメカニクスに基づき、エクササイズと手技の理屈を理解した上で初めて幅広い症状に対応できるようになります。
    解剖学とバイオメカニクスは体のルールです。
       
  2. Procedure:手技
    脊柱椎間関節に対するMobilisation
    自動運動とMobilisationの併用テクニックなど
    頸椎〜腰椎を網羅します。
     
  3. Exercise :運動療法
    患者さんに触れずに対応できるようになる運動療法
    運動療法なので基本的に患者さんが取り組めるものになります。

受講者の負担を減らせる構成にしました

セミナースタイルの画像

座学と実技を1回に詰め込むと時間の制約などにより伝えられる内容に制限が出てしまう上に、受講者は短時間で多くの情報を受け取ることになるので負担は増えてしまします。

そこで本セミナーでは座学パートをオンラインで、実技パートはオフラインで行います。

実技パートの1週間前にzoomで座学を事前学習、実技パート当日までアーカイブも観覧可能にし余裕をもって復習できる形にしています。

実技パートは直接指導により習得していただきます。

事前に座学を学んでいるので当日は実技に全ての時間を割くことが可能です。

このような構成にすることで受講者の負担を減らした状態で内容を伝えることができます。

事前学習のために参加者特典を用意してあります。

運動負荷判定基準の画像
運動不可判定基準の提案

こちらの記事を参加者全員に差し上げます。

実技内容を一部ご紹介

手技

下部頸椎椎間関節に対する手技

患者さんの自動運動と手技を併用したテクニック

コンタクトポイントや力の方向など細かくお伝えします。

頸椎の伸展モビライゼーション

頸椎はここまで動く

術者も患者さんも驚きの可動域改善テクニック

実技当日は十分な時間を確保してお伝えします。

腰椎椎間関節に対する手技

患者さんの自動運動と手技を併用したテクニック

コンタクトポイントや力の方向など細かくお伝えします。

胸椎椎間関節に対する手技

術者も患者さんも驚きの可動域改善テクニック

実技当日は十分な時間を確保してお伝えします。

この他にも急性疼痛回避側弯の矯正方法なども行います。

運動療法

下部頸椎伸展運動療法

頸椎の運動療法の基本中の基本

これが指導できるだけでも患者さんへの貢献度は高まります。

頸椎〜上部胸椎伸展運動療法

指導は実践した人にしかできません。

まずは自分が正しいやり方を知ることが指導への第一歩です。

腰椎伸展運動療法

腰椎の運動療法の基本中の基本

これが指導できるだけでも患者さんへの貢献度は高まります。

胸椎伸展運動療法

指導は実践した人にしかできません。

まずは自分が正しいやり方を知ることが指導への第一歩です。

セミナー講師

スズキタケヒロ

【資格】
柔道整復師
国際マッケンジー協会認定セラピスト
ライフキネティック公認トレーナー
UIJ JCO CST1修了
【活動】
福生すずひろ整体院 運営
高校ハンドボール部コンディショニングトレーナー
Dリーグ参戦チームインソールサポート
Brainコンテンツ販売500部以上

このセミナーはこんな人におすすめです

以下のような方にこのセミナーはおすすめです。

  1. ギックリ腰などに自信がない
  2. 症状の戻りに悩んでいる
  3. 痛みの評価に困っている
  4. 手技を身につけてバリエーションを増やしたい
  5. 運動療法を指導できるようになりたい
  6. 椎間関節へのアプローチ法を知りたい
  7. 手技や運動療法の効果メカニズムをバイメカを用いて理解したい

【開催場所と日時】

座学
5月14日(日)20:00〜22:00

Zoom

実技
5月21日(日)12:00〜16:00
リハビリガーデン

この記事がいいと思ったらシェア!

この記事を書いた人

スズキ タケヒロのアバター スズキ タケヒロ 集-tsudoi-設立者

得意の徒手療法を中心に初学者が明日から現場実践できる基礎内容を担当